先日の個サルで後輩たちがワイワイと何やらやっているのを横目で見ていましたら、何やらボールの上げ技のようでした。
もし、自分が上げられるなら、その輪に入ることが出来ましたね、
調べてみると、それは Scratch Lift(スクラッチ リフト)というボールの上げ技でした。
早速、やってみましょう。
とその前に、先生方に習います。そう、まずは動画を観てみます。
Yoさんです。Level:☆☆☆ だそうです。
さすがです。ボールが胸の位置まで上がってますよ。
簡単そうですね。
と思ってやってみたら、全然出来ない、出来る気がしないくらい。足首が硬いのか、伸ばしている足首がボールの下になんか入り込まない。
瞬間的に伸ばしている足首を曲げて、つま先を上げる? 出来ない。これは繰り返し練習が必要だ。
たまたま見つけた動画ですが、足首を曲げた状態で開始するので、こっちなら出来るかもな、と思いましたが、今度はボールを上手く押し出せなくなりました。
足が水平になるよう膝を下げるのが地味に辛く、そろそろプルプルしてきました。あれれ、脚力に自信あったんじゃ、、
tatsuya TUBEです。これは更に楽そうに上げてますね。前のお二方が膝を水平まで下ろすのに対し、こちらはそれほど下ろさず、代わりに足を斜めに振り下ろしています。難易度:☆☆、ボールはしっかりと胸の位置まで上がってますよ。
速すぎて見えませんけど、瞬間的につま先を上げてボールの下に入れているんでしょうね。
三者三様、全てやってみて自分に合った方法が見つかるといいんですけどね。
はい、二日間では出来ませんでしたー、、
30cmくらい上げることは出来るようになったのですが、これではその後のリフティングに繋げられません。
まだ挑戦するには早かったのか、
費やす時間が足りなかったか。
いやもう、足プルプルしてるし、
普段と違う筋肉を動かさねばならないんでしょうね。
実は自分はリフティングの練習をこれまでほとんどしてきていません。フットサルのボールが重いことからも、必要性が低いのかなということと、
リフティングの時間があるなら、グラウンドムーブをした方が良いのではないかと思ってやってきました。
ここへ来て、心機一転したのは、自己分析して自分のトラップのスキルが低いと感じたのと、まぁ後輩たちと話するネタになるかなといったところでしょうか。
リフティングがボールタッチを高める働きがあるのか、トラップ力を高める働きがあるのか定かではありませんが、色々やれるのが中級者かと思いますので、時間を見つけて続けていってみます。
今回の記事は完全に個人的な内容になってしまいました。
良かったら、続きをどうぞ:
フットサルビギナーのScratch Lift(スクラッチ リフト) (2)
http://fbeginners.site/archives/17224695.html
もし、自分が上げられるなら、その輪に入ることが出来ましたね、
調べてみると、それは Scratch Lift(スクラッチ リフト)というボールの上げ技でした。
早速、やってみましょう。
とその前に、先生方に習います。そう、まずは動画を観てみます。
Yoさんです。Level:☆☆☆ だそうです。
さすがです。ボールが胸の位置まで上がってますよ。
簡単そうですね。
と思ってやってみたら、全然出来ない、出来る気がしないくらい。足首が硬いのか、伸ばしている足首がボールの下になんか入り込まない。
瞬間的に伸ばしている足首を曲げて、つま先を上げる? 出来ない。これは繰り返し練習が必要だ。
たまたま見つけた動画ですが、足首を曲げた状態で開始するので、こっちなら出来るかもな、と思いましたが、今度はボールを上手く押し出せなくなりました。
足が水平になるよう膝を下げるのが地味に辛く、そろそろプルプルしてきました。あれれ、脚力に自信あったんじゃ、、
tatsuya TUBEです。これは更に楽そうに上げてますね。前のお二方が膝を水平まで下ろすのに対し、こちらはそれほど下ろさず、代わりに足を斜めに振り下ろしています。難易度:☆☆、ボールはしっかりと胸の位置まで上がってますよ。
速すぎて見えませんけど、瞬間的につま先を上げてボールの下に入れているんでしょうね。
三者三様、全てやってみて自分に合った方法が見つかるといいんですけどね。
結果発表
はい、二日間では出来ませんでしたー、、
30cmくらい上げることは出来るようになったのですが、これではその後のリフティングに繋げられません。
まだ挑戦するには早かったのか、
費やす時間が足りなかったか。
いやもう、足プルプルしてるし、
普段と違う筋肉を動かさねばならないんでしょうね。
実は自分はリフティングの練習をこれまでほとんどしてきていません。フットサルのボールが重いことからも、必要性が低いのかなということと、
リフティングの時間があるなら、グラウンドムーブをした方が良いのではないかと思ってやってきました。
ここへ来て、心機一転したのは、自己分析して自分のトラップのスキルが低いと感じたのと、まぁ後輩たちと話するネタになるかなといったところでしょうか。
リフティングがボールタッチを高める働きがあるのか、トラップ力を高める働きがあるのか定かではありませんが、色々やれるのが中級者かと思いますので、時間を見つけて続けていってみます。
今回の記事は完全に個人的な内容になってしまいました。
良かったら、続きをどうぞ:
フットサルビギナーのScratch Lift(スクラッチ リフト) (2)
http://fbeginners.site/archives/17224695.html
コメント