ゲーム中、順番に休むときにスマホのカメラで動画を撮ってみました。
ビギナースクールといえども、それぞれのプレーで参考になるところがあって勉強になっています。
Youtubeにアップロードして参加者が見れるようにしてみたので、その手順はそのうち簡単な記事にしてみたいと思っています。(早速、書きました。こちら)
日時: 2019年6月12日(水)
時間: 19:00-21:00
参加者: 13名(コーチ1名、男性7名、ビギナー5名)
コート: 体育館
2 vs 2 のシュート練習をやってから、5 vs 5 (7人 vs 6人) のゲームという流れでした。
練習は 2 vs 2 (ディフェンス1、キーパー1) でブロック(カーテンとも) を駆使してシュートを決めるといったものでした。相変わらず、自分はこういう初めてやるプレーは全く上手く出来ない (不器用なもので…) ので、あとで動画を観て復習してみます。
君の動きで味方をフリーにできる!「ブロック」戦術
え、日本では反則になる!? ならないでしょー!?
【フットサル 戦術】味方のプレーをサポートする「ブロック」
正面からの画があるのも、イメージしやすくて良いですね。
さて、今回も嫌なことが有りました。
自分はゲーム中にカウンターを食らった際に、相手のボールホルダーに軽くショルダーチャージをして、ディレイを試みることが有るのですが、またMiが「ラフプレー、ラフプレー。」とか言うんです。え?反則なの?びっくりして、とりあえずチャージはやめてしまいました。ちなみにディレイ目的なので、人に合わせていて、小柄なMiには軽めにチャージするようにはしていました。
個サルで、自分はサッカー経験者から首が グキッとなるくらいのショルダーチャージを食らったことが有って、ビックリした記憶が有ります。ああいうときって、ボキボキボキッと漫画見たいな音が頭の中に響くんですよね、あれにはビックリしたよな、もぅ。
ちょっと調べてみますか。
【フットサルルール】フットサルで反則(ファール)になるプレーって?
https://sosal.me/blogs/234
「2010年のルール改正により、サッカーと同じようにスライディングとショルダーチャージも認められました。ただし、相手の足を蹴ったり、後ろにぶつかって転ばせたりすると反則となります。
怪我をする可能性がもちろん高いため、エンジョイ目的のフットサルではなるべくやらないようにしましょう。」
この 2010年のルール改正前のフットサルルールが根強く残っている印象ですね。
定期的にルールは確認したいと思います。
今度、コーチにも確認してみよっと。
関連記事:
2019年6月5日(水) ビギナースクール 声掛けで失敗。
http://fbeginners.site/archives/17585798.html
ビギナースクールといえども、それぞれのプレーで参考になるところがあって勉強になっています。
Youtubeにアップロードして参加者が見れるようにしてみたので、その手順はそのうち簡単な記事にしてみたいと思っています。(早速、書きました。こちら)
日時: 2019年6月12日(水)
時間: 19:00-21:00
参加者: 13名(コーチ1名、男性7名、ビギナー5名)
コート: 体育館
2 vs 2 のシュート練習をやってから、5 vs 5 (7人 vs 6人) のゲームという流れでした。
練習は 2 vs 2 (ディフェンス1、キーパー1) でブロック(カーテンとも) を駆使してシュートを決めるといったものでした。相変わらず、自分はこういう初めてやるプレーは全く上手く出来ない (不器用なもので…) ので、あとで動画を観て復習してみます。
君の動きで味方をフリーにできる!「ブロック」戦術
え、日本では反則になる!? ならないでしょー!?
【フットサル 戦術】味方のプレーをサポートする「ブロック」
正面からの画があるのも、イメージしやすくて良いですね。
ショルダーチャージはラフプレー?
さて、今回も嫌なことが有りました。
自分はゲーム中にカウンターを食らった際に、相手のボールホルダーに軽くショルダーチャージをして、ディレイを試みることが有るのですが、またMiが「ラフプレー、ラフプレー。」とか言うんです。え?反則なの?びっくりして、とりあえずチャージはやめてしまいました。ちなみにディレイ目的なので、人に合わせていて、小柄なMiには軽めにチャージするようにはしていました。
個サルで、自分はサッカー経験者から首が グキッとなるくらいのショルダーチャージを食らったことが有って、ビックリした記憶が有ります。ああいうときって、ボキボキボキッと漫画見たいな音が頭の中に響くんですよね、あれにはビックリしたよな、もぅ。
ちょっと調べてみますか。
【フットサルルール】フットサルで反則(ファール)になるプレーって?
https://sosal.me/blogs/234
「2010年のルール改正により、サッカーと同じようにスライディングとショルダーチャージも認められました。ただし、相手の足を蹴ったり、後ろにぶつかって転ばせたりすると反則となります。
怪我をする可能性がもちろん高いため、エンジョイ目的のフットサルではなるべくやらないようにしましょう。」
この 2010年のルール改正前のフットサルルールが根強く残っている印象ですね。
定期的にルールは確認したいと思います。
今度、コーチにも確認してみよっと。
関連記事:
2019年6月5日(水) ビギナースクール 声掛けで失敗。
http://fbeginners.site/archives/17585798.html
コメント